価値を上げるためにできること

価値を上げるためにできること 再建築不可物件の価値を上げる為に何をすればよいかというと、再建築を可能にするという事が一番有効です。その為にはいくつか方法があります。
まず隣地を買い取るという方法です。再建築の許可が下りない原因の多くは、旗竿地等の奥まった場所に物件があり、間口が2メートル以下しか路面に面していない為です。そういう時は、隣の土地を買い取って間口を2メートル以上にする事が出来れば、再建築可能になります。
また自宅の敷地の一部分を道路に活用するセットバックという方法も有効です。これは間口が2メートル確保出来ていない場合ではなくて、家の前の道路の幅員が4メートル未満の時に使われます。
自宅に面している道路の幅が狭い場合も、再建築不可となります。そこで敷地の一部を道路扱いにすれば再建築も可能になりますが、自分が所有する土地の一部を道路にするので、その箇所には家やガレージ、塀や門といった建造物を作る事が出来なくなります。それでも物件としての価値は上がるので有効な方法の1つです。

なぜ安い価格で取引されるのか

なぜ安い価格で取引されるのか 住宅物件を探していると、ときに異常に安い価格で販売されている物件が見つかることがありますが、その多くには備考などの欄に再建築不可とかかれています。なぜこのような物件が安く取引されているのかというのは「再建築不可」という文字が示している通り、通常の不動産物件に比べてリスクが高いからです。
再建築不可物件は、どんな理由であろうと建て直しができません。自ら解体した場合はもちろん、地震や火災などで住むことができなくなってしまったときも同様です。再建築不可物件に手を出す場合は、建物内部を見学させてもらい、隅々までチェックしてある程度長期間生活するのに問題がないかどうかを確認した上で購入の判断をする必要があります。また、このようなリスクがあることから住宅ローンの担保対象とすることができず、利用することができません。どうしても購入したい場合は、代金全額を現金で用意するか、住宅ローン以外の金融商品をつかって資金を調達することになります。